2025年4月18日金曜日

授業参観

 4/15(火)~18(金)

4日間にわたり、参観・懇談を行いました。国語では音読を行っている学級があったり、算数では文章題を図を使ってグループで考えたり、外国語では「マイネームイズとアイライク」の2つの文を使って1人ずつ自己紹介をしたり、社会では都道府県3ヒントクイズ、音楽では二部合唱と、様々な内容で授業を行いました。

音読は自分の台詞を感情を込めて読めていましたし、算数はグループの考えを全体に発表できました。英語での自己紹介はクイズ形式で行われ、友達の意外な一面を知ることができました。都道府県3ヒントクイズも、様々な県に興味を持ち調べ学習に取り組むことができました。音楽では歌が得意な学年だけあって、2回目の授業で合唱ができました。

どの学年学級も、しっかりと取り組んでいる様子が見ていただけたのではないでしょうか。お忙しい中、ご出席くださりありがとうございました。

2025年4月17日木曜日

部活動発足会

 4/17(木)

部活動発足会が行われました。

緊張している小学生とこれから始まる部活動に期待で胸を膨らませている7年生が自己紹介をしていたり、顧問の先生から部活動についての説明がありました。元気よくあいさつ返事をしていました。これからが楽しみになりました。

2025年2月3日月曜日

福祉体験

4年生が福祉について学習しました。 社会福祉協議会のご協力を得て、認知症についてお話を聞いたあと、車椅子体験、アイマスク体験をさせていただきました。



















2025年1月27日月曜日

4年生食育

 栄養担当教員が4年生児童対象に食育の授業を行いました。子どもたちは、カルシウムの働きや必要性を知るとともに、給食の献立をみながら、カルシウムが多く含まれている食品をみつけました。最後に今後の生活に今日学習したことをどのように活かしていきたいかを考え、発表しあいました。






2025年1月21日火曜日

かけ足

 今日もかけ足に取り組みました。天気もよく、かけ足には適度な寒さ具合でした。あと2日間、最後までがんばりましょう。






2025年1月17日金曜日

玄関のかざり

 本校栄養教諭がお正月のかざりを作りました。玄関にありますので、学校お立ち寄りの際はご覧ください。





避難訓練

 30年前に阪神淡路大震災が起こりました。学校では本日(1月17日)、地震が起こったときの行動の確認と土砂災害を想定した校舎3階への垂直避難訓練を行いました。いざというとき、本日の訓練を活かしてほしいと思います。












2025年1月16日木曜日

なかまづくりプログラム

 5年生対象に、本校のスクールカウンセラーによる「なかまづくりプログラム」を行いました。指示されたルールに基づき、楽しくアクティビティを行うことを通して、仲間や協力することの大切さ、よりよいコミュニケーションなどについて学びました。









かけ足

 小学部のかけ足を今日から開始しました。寒い中ではありますが、それぞれのペースでしっかりと走っていました。